
みなさんおはようございます。
今流行りの「ふるさと納税」久しぶりにしました。
それはそうとここへふるさと納税の話は一切記載がなかったので
これからちょくちょくとアップさせてもらおうかと思います。
ほとんどの方はわかっていると思いますが私自身もう一度
勉強のため、詳細を記載したいと思います。
ふるさと納税とは 一言で言うなら、
納税ではなく
各自治体への寄付金になります。
寄付をいただいたのでお礼の品物がいただけます。
といった感じです。
わかりやすく言うと、
個人が1年間で2000円以上寄付すると、(毎年、1/1~12/31)
2000円以上寄付した金額に対して税金が少なくなることを言います。
※ただし、100万円寄付したから99万8千円分税金が少なくなる!
といったらそうではないんですね。
その人の年収によって上限は決められています。
大体ですが、夫婦と子供(16~19歳)の家族で年収500万円なら
寄付金の目安額は40000円になっています。
詳細はこちらの
シミュレーションで確認してください。
あと面白いのが、
自分の育ったふるさとへ寄付すると思ったいる方が
多いと思いますがちがうんです。(実は私もそうでした。汗)
どこでもいいです。
恰好よくふるさと納税を言うと
私が納税する使い道は私が決める!! って感じですかね。
従ってここの地域が発展してほしいな!と思ったところへ寄付をする。
そのお礼に何か品物をいただける。といった仕組みなんです。
だから何処へいくら寄付すると何がもらえる?といったものをよ~~~く
確認してから寄付するのがいいんじゃないでしょうか?
参考までに私がチェックしているサイト
ふるさとチョイス ここは履歴も管理してくれるので、何処へいくらしたか?
すぐにわかり寄付金の上限超えが防止できるかも?
ちなみに最近私が寄付したところは、
兵庫県川西市です。
いただいけるものは手打ち生パスタ詰め合わせセットでした。
最後に、お金はいつもらえるんですか?
と一番気になるところですがそれは、
寄付した
翌年の住民税から、控除分が減額される形で戻ってきます。
従って先払いで、1年超でゆっくりと帰ってくる感じです。
寄付することによって、ふだん買えない高い肉ですき焼きなど
すると家族みんなが喜ぶ顔みれます。
まだふるさと納税をやってない人はすぐにでも始めた方がいいんじゃないでしょうか?
今年もあと残り2カ月と半分ですよ!!


これを読まれて面白かった!と感じた方は
お気に入りに追加していただいて
今後も私をかわいがってやってください。
その他、気になる株主優待情報は
こちら
株主優待情報①または
株主優待情報②をそれぞれ参照してみてください。
※ここに記載されている文章はあくまで私個人のメモ帳として使っています。
したがってこれを参考に投資をして損失しても一切の責任は負いません
スポンサーサイト